永代供養の基礎知識

何らかの事情でお墓参りが難しかったり、お墓の後継者が居なかったりする場合に、永代供養を利用する方が増えてきています。しかし、まだ一般的ではないため、誤解されているケースがあります。そこで、こちらでは幾つかの誤解についてご紹介いたします。
供養

永代供養はいつ頃生まれた供養方法?

永代供養が注目されていますが、この仕組み自体は江戸時代から存在すると言われています。しかし、現代のように墓としての認識は無く、あくまで故人の供養として考えられていました。それが時を経て、少子高齢化や核家族化など無縁化が進んだ現代において、適した供養ではないかと注目され始めたのです。

永代とは永遠?

永代と聞くと永遠という風に解釈してしまう方も多いでしょう。しかし、永代とは長期間という意味なので、永代供養は納骨後、長期間供養するという事になります。長期間の意味合いはお寺によって異なり、三回忌から五十回忌までありますが、多くが三十三回忌までとなっております。当観音寺でも三十三回忌まで安置いたします。

生前の申し込みはできる?

現代では生前の内に自分の人生を整理する終活が注目を集めており、終活の一つとして永代供養を選択する方もいらっしゃいます。何故ならば、永代供養は生前でも申し込みができるからです。自分で決めたお墓であれば満足もできますし、残された家族のためにもなります。また、お墓を生前に準備するのを寿陵や逆修と呼び、良い事とされています。

永代供養料は永代使用料?

永代供養料を永代使用料と捉えられている方も多いかもしれませんが、両者には明確な違いがあります。前者はお骨を預かり、長く供養する料金なのに対し、後者はお墓の土地を長期間使うための料金です。

また、永代供養料は支払ってしまえば、年間の管理費や会費などは必要ありません。

福島市付近で永代供養をお考えなら

当観音寺では、三十三回忌までお骨を安置し、それが過ぎた後は合同墓地へ埋葬しております。また、仏舎利塔にお骨を分骨し、五重塔内にて安置しますので、そこでお墓参りをする事もできます。生前予約も受け付けているので、福島市付近で永代供養をお考えの方はご連絡下さい。なお、ご法要に関しては余裕をもってのご予約をおすすめいたします。