Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the photo-gallery domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/toriwata/www/info/wp-includes/functions.php on line 6114
納骨式にかかる費用 | お寺での永代供養、お墓を福島市でお考えなら | 鳥渡観音寺


納骨式にかかる費用

納骨

人が亡くなった場合葬儀を行い、火葬され、一般的には、その後自宅で安置されます。お墓に納める納骨式は、忌明けの四十九日忌の法要に合わせて行う場合が主流となりましたが、日程に関しては特に決まりはありません。昔は葬儀当日が主流でした。こちらでは、そんな納骨式に必要となる費用についてご紹介いたします。

核家族化により近くに家族がいない方や身寄りのない方が永代供養墓を選ぶことが多くなっています。お墓とお寺の納骨堂では、必要となる費用に違いがありますので注意しましょう。

お墓に納める場合

*基本的な作業費用

墓石の開け閉めや祭壇の準備などを石材店に依頼するための費用です。ただ、墓石の開け閉めや準備を自分で行う場合は不要です。石材店によって費用は異なっていますが、一般的には約5千円から1万円が相場となっています。

*彫刻料

墓石の傍らに建てる石碑の墓誌に、没年と戒名などを彫る場合に必要となる費用です。約3万円から8万円に設定されている事が多く、平均的には5万円が相場と言われています。

*納骨堂に納める場合

お墓に納骨する場合と比べて、納骨堂に納骨する場合は、納骨時の作業費用や彫刻作業などが必要ありません。そのため、お布施は必要ですがお墓に納骨するよりも、経済的な負担は若干少なくなっています。一式料金を支払えば、その後の墓地管理費などの費用は必要なくなるため、費用を抑えたいと考えている方に選ばれる事が多くなっています。

どちらにも必要となる費用

仏花

塔婆料が1枚2千円から1万円ほど、法要部屋の使用料が1万円から3万円ほどとなっています。また、基本的に納骨式の後には食事の場を設ける事が多いので、その場合には会食費が必要です。自宅で行う場合であれば、仕出し料理の準備が必要で、外で会食を行う場合はお食事処やホテルを予約しなければなりません。1人当たりの食事代の相場は5千円から8千円ほどとなっています。

最期に、ご仏前を包んでくれた参列者にお礼の品として3千円から5千円ほどの引き出物を用意する必要もあります。こうした費用にお布施も含めると、一般的に数万円から10万円程度の費用が必要という事になります。

福島市で永代供養墓をお探しなら

福島市で永代供養墓をお探しでしたら、当観音寺を是非お選び下さい。生前予約も受け付けていますので、終活を行っている方のお問い合わせもお待ちしております。また、ご法要ペット供養にも対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。