Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the photo-gallery domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/toriwata/www/info/wp-includes/functions.php on line 6114
様々な形の永代供養墓 | お寺での永代供養、お墓を福島市でお考えなら | 鳥渡観音寺


様々な形の永代供養墓

永代供養墓には大別して個別墓・集合墓・合祀墓の3種類があり、塔や前方後円の形があるなど多種多様です。生前契約も可能なので、自分でお好みの外観や形態の永代供養墓を選ぶと良いでしょう。こちらでは、3種類の永代供養墓の特徴をご紹介いたします。

個別墓

個別墓

個別墓は通常のお墓と同じように墓石を建て、骨壷を個々に分けて安置するタイプのお墓です。夫婦や家族などに利用され、決められた年忌のご法要が終わった後は、合祀墓へ改葬されるという特徴を持っています。

外観には塔・塔婆・石仏・壁面墓など多くの種類があります。

集合墓

集合墓は棚のようなスペースで他の骨壷と一緒に安置するタイプのお墓です。個々で納骨スペースが確保されており、それぞれに石塔や石碑を建て、それらをまとめて1つのお墓とします。お骨は個別に安置しているので、後々分骨や改葬を検討しているのであれば、集合墓を選ぶのもいいと思います。

合祀墓

合祀墓

永代供養墓の中で最も多く見られるのが合祀墓です。合葬墓や合同墓とも呼ばれるように、血縁関係の無い故人や後継者に恵まれなかった多くの方を埋葬します。

外観には霊廟・納骨堂・納骨塔・納骨室・納骨陵型に分類され、納骨室はさらに供養塔・供養像・供養碑に分けられます。また、納骨については、霊廟型は個別納骨壇になり、残る4つの型では個別納骨壇か骨壷納骨棚、共同スペースのどちらかになります。

これだけ多くの選択肢があるため、ご自身で納得できるお墓が見つかりやすいのが合祀墓の特徴です。

生前契約を受け付けております

福島市にある当観音寺の永代供養は合祀墓の形をとっており、三十三回忌を迎えた後は合同墓地への埋葬となっております。生前契約を受け付けておりますので、後に残されるご家族の事を考えている方は是非ご検討下さい。

当観音寺の五重塔永代供養塔は、一般の祖先供養だけではなく、後継者のない方など納骨からお引き受けしております。また、当観音寺は長い歴史を持つお寺であり、三十三回忌まで法要を行った後も永代に渡り供養を行いますのでご安心下さい。五重塔永代供養塔についてのご質問があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。